『HUGくみ』の産後ヨガ教室に行ってきました!

参加したママに聞きました!

参加のきっかけは?

  • 引越ししてきて子どもの遊び場を探している時に知りました。ここに来れば子どもも遊べるし、私もママ友ができると思って。
  • ベビーマッサージやリトミックに参加したくてネットで見て知りました。
  • ママ友の紹介です。
  • HUGくみのスタッフさんから教えてもらいました。
  • 子どもを園に入れていないので、他の子どもとの関わりを持たせたかった。

参加してみた感想は?

  • 子育ての大変さを共有できて、気持ちが楽になりました。
  • 他のママたちとお話ができるので、いい気分転換の時間になります。
  • 1日のリズムが整ってきました。
  • 参加した日はぐっすりお昼寝ができます。ずっと家にいるより子どもも私も息抜きになります。
  • 呼吸の大事さがわかりました。意識して続けていこうと思います。
産後ヨガ教室インストラクターインタビュー
Q1

ヨガを始めたきっかけは?

出産育児に奮闘する中で、思うように動かない体の調整のために始めたんです。そしたらハマってしまって(笑)。インストラクターの資格まで取っちゃいました!

Q2

HUGくみでヨガクラスを始めようと思ったきっかけは?

「ママたちのために何かできれば」と思って、自分からHUGくみのスタッフに声をかけたんです。子どもがいるからって、ママがやりたいことを我慢しなきゃいけないなんて嫌じゃないですか。ママが笑顔でいることが、子どもにとっても幸せだと思うんです。
だったら、子連れママ向けの産後ヨガを始めればいいのかなって。みんな同じくらいの年齢の子どもがいれば、泣いたって気にならないし、ママも子どもも楽しみながら体を動かしてリフレッシュできますよね!

Q3

読者ママへメッセージをお願いします。

子育て中のママってどうしても呼吸が浅くなりがちなんです。ヨガを通して呼吸の大切さや呼吸法を学べば、体が楽になると思いますよ。
私自身もインストラクターになる前はHUGくみの利用者でした。クラスを持つようになって私自身もママ友が増えたし、参加者同士が仲良くなって繋がりができていくのが本当にうれしい。ママたちの笑顔が増えればいいなと思って活動しています。ぜひ教室に遊びにきてくださいね!

インタビュー中も笑顔の髙倉先生。そのはつらつとした佇まいは、とても4人のお母さんとは思えないほど!トキハインダストリー日出店2F BIVI(日出町交流広場HiCaLi)で教室もあるので気軽に問い合わせてみてくださいね。

https://ameblo.jp/kayojune27