パートナーや身近な人を「九州の男(女)だなぁ」と感じた瞬間

実家に帰ると何もしないところ。でも自宅では普通に手伝ってくれる。謎です(笑)。
喧嘩したとき!話し合って仲直りはするけど、夫から謝ることはほぼない…。
車検に出かけた夫が、車を買って帰ってきたとき。男前な買い方が九州男児だなぁと思いました。
ぱぱっと決めて行動する。あまりウジウジしない。
共働きなので、家事は分担していますが、「ご飯のお代わりをよそうのは妻の仕事」だと思っているようです。娘は「自分でつげばいいやん」と怒ってくれます。
家では「お母さん、お母さん」と呼ぶのに、外ではなぜか「コイツ」と言います。
熊本県出身の夫は、とにかく頑固!まさに肥後もっこす。ただ、10年一緒なので、最近ではその頑固さをうまく使えるようになってきました(笑)。
ブレなくて頑固だけど、何かあったときは、頼りになる!

何ごとにも熱い!
勝気な性格を見たときです。

父は大皿料理を小皿によそうことはなく、必ず母に頼みます。面倒なわけではなく、もうその行動が染み付いてるんだろうなと思います!
父がビュッフェすら自分で取りに行かず、母が選んで取ってきたものを食べていたときには、「信じられ〜ん!」と思いました。
私の父は何よりも家族や友人を守る人でした。愛情深さが九州男児だなぁと思っていました。
兄は一緒にごはんに行くと食事代からタクシー代まで払ってくれます。頼もしさを感じつつ、「これが旦那なら大変やなー」とも(笑)。

男も女もみんなお酒が大好きで強い!
私も夫も関西出身で、家では関西弁が主流ですが、保育園に通っている息子の言葉に「〇〇と!」「〇〇やけん」と方言が混じるように。九州男児だなぁとほっこりします。
関東出身で福岡在住ですが、職場の女性たちは〝肝っ玉母さん 〟という感じで、とても頼りになります!そして悪気なく物事をはっきり言うところに初めはびっくりしましたが、慣れてくると気持ちよさを感じます(笑)。