子どもの就学に合わせて家を買いたい時のタイミングは?

入園・入学シーズンの到来。「うちの子は来年入学だから、それに合わせて家を検討したい」と考えている人も多いのでは?エイトの伊東さ大分・福岡の住宅建築を手がける「エイト」のスタッフさんにプロの目線で様々なアドバイスをいただきます。 んに注意点やベストタイミングを伺いました。

 入園・入学のタイミングで家を購入すると「転園・転校の必要がない(子どもの負担が少ない)」ことから希望される方が多くいます。ただし、家の購入〜引っ越しには想像以上に時間と手間がかかります。特に小学校はその地域の指定校があるので注意が必要。のんびりしていると土壇場で「間に合わなかった」ということになりかねません。

小学校入学までの大まかな流れ

 入学に必要な最初の書類は9月上旬頃に送付されます。その後に引っ越す場合は自治体や小学校への連絡や手続きが必要になります。また4月の入学までに引っ越しが完了しない場合は、一時的に引っ越し前の地域の指定校に通うか、「学区外就学許可」を得なければなりません。
 つまり面倒な手続きを避けるなら9月までに引っ越すのがベスト。難しい場合も入学前の3月を目指しましょう。

 家には注文住宅、建売住宅、セミオーダー住宅など様々なタイプがあり、入居までのスケジュールが異なります。エイトを例に見ていきましょう。

注文住宅

 完全自由設計。間取り、外観、内観デザインはもちろん、 構法・構造体、各種住宅性能のレベルもご予算・ご要望に合わせて一から考えることができます。

< 特 徴 >
自分のこだわりやライフスタイル、将来設計に合わせた理想の住まいにできる
何度か打ち合わせが必要
入居までに時間がかかる

< 契約から入居までの目安 >
7ヵ月程度

※家の規模や仕様によって変わります。

建売住宅

 土地・家のセット販売。土地に合わせて建てられた住宅をそのまま購入できます。
< 特 徴 >
完成した家を「エリア」や「部屋数」「価格」 など目的に合わせて選ぶことができる
注文住宅に比べ、低価格
購入後、すぐ入居できる
< 契約から入居までの目安 >
1〜2ヵ月

設計提案型住宅「E birdイーバード

 お客様のご要望を聞き、プランナーが設計・デザインを提案します。「注文住宅を考えているが、打合せの時間がとりづらい」「予算を抑えたい」という人におすすめのタイパ・コスパに優れたプランです。

< 特 徴 >
提案型なので打ち合わせ回数が少ない
打ち合わせ回数が少ないので、注文住宅よ り早く入居できる
注文住宅に比べ、低価格
定額制(坪単価×サイズ)で価格が明確
高性能(耐震等級3、制震装置、省令準耐火)

< 契約から入居までの目安 >
5〜6ヵ月

※家の規模や仕様によって変わります。

その他

 住宅会社によって様々なプランがあります。例えば、セミオーダー住宅や規格住宅は決まったプランをベースにしつつ、ある程度自分の意見を反映できるのが特徴です。
意見を反映できる範囲は住宅会社によって異なり、それによって完成・入居のスケジュールも変わります。

※家の規模や仕様によって変わります。

 家は建築(または購入)・引っ越しのことだけ考えればいい、という訳にはいきません。住宅ローンの手続き、保険の加入(火災保険、地震保険など)、登記の手続き、転出・転入届、それに伴う住所変更(免許証、マイナンバー、児童手当など)など各種手続きも同時に進める必要があります。また、補助金や住宅ローン減税(2025年2月号をチェック)を活用する場合も時間がかかります。そういったことを全て加味した上で、入居までのスケジュールを考えるようにしましょう。特に入園、入学など「ここまでに入居したい」という希望がある場合は余裕を持った早めのスタートがおすすめです。
 また、入園・入学に合わせた家の購入は”混み合う可能性が高い“ことも覚えておきましょう。予定のスケジュール通りに進まないこともあるため、事前にしっかりと確認しておくことが大切です。

取材・文/甲斐理恵 取材協力/エイト