食育体験におじゃましました 中津市小楠コミュニティーセンター

『親子で、作って、食べて、遊んで体験』


0才〜5才の未就園児の親子参加で “幼児のお弁当作り”

講師:東九州短期大学
    地域連携子ども教育研究センター
    管理栄養士 木下美千代先生

ニコちゃんポテト レシピを紹介

じゃがいも 3個
◎片栗粉 大さじ1
◎牛乳 大さじ3
◎コンソメ 小さじ1
◎塩、こしょう 少々

①じゃがいもは皮をむいて一口大に切り、耐熱容器に入れてラップをして、600wで約5分加熱する。(目安は竹串がすっと刺さるくらいまで)
②粗熱をとった①をポリ袋に入れ、◎の調味料を入れてよく混ぜ合わせる。★
③②をラップに包んで1cm程の厚さに伸ばし、型で抜く。(めん棒などを使うと均等に伸ばしやすい)
④③の型抜きした生地に、お箸やストローなどを使って顔を作る。★
⑤フライパンにサラダ油を1cm程引いて、ポテトが両面色づくまで弱めの中火で揚げ焼きにする。

参加してみての感想
家ではなかなかできないことまでさせてくれるので、子どもがとっても楽しそう! 親としてもここまでできるの?と思うこともあったりしてびっくりすることもあり勉強になりました。
毎回、子どもも一緒に参加できて、簡単で美味しい料理を教えてもらえてとても助かっています。今回のテーマのお弁当作りは日頃から困っていたのでありがたかったです。
2回目ですが、毎回とても楽しみにしています!子どもも参加できる内容だし、レシピも家でのご飯作りに活用しています。量もたくさんで、よく食べる息子も大満足しています。
子どもと一緒に参加でき、とても楽しかったです。

「ふわふわ豆腐ナゲット」「ニコちゃんポテト」では材料を入れたポリ袋をママと一緒に両手でコネコネする子どもたち。
「ぐるぐるチーズオクラ巻き」や「パンダおにぎり」では海苔でパンダのお顔を作り子どもの大好きな海苔をお口に入れたり(笑)。
親子でふれあいながら楽しく学べる食育体験。みなさんも参加してみませんか?

調理の合間には大森先生による絵本の読み聞かせが始まり、子どもたちは大型絵本「れいぞうこ」に夢中でした!
中津市小楠コミュニティーセンター